仕事内容
job

支援職
支援職
主に障害者支援施設で、身体的又は知的に障害のある方々の日常生活の支援を行います。 具体的には、食事や入浴等といった基本的な生活の介助から余暇活動の支援の他、 就労の支援や地域で暮らす方の生活の相談支援等を行います。
日々の生活を支援しながら、障害のある方がその人らしく生きることを支えています。
勤務時間:
早番、遅番、夜勤などシフト制による変則勤務です。
配属先:
桜ふれあいの郷、清風園、わかくさ
求める人材:
人と触れ合うことが好きな方、人の役に立ちたいと思っている方、チームワークを大切にする方。
ポイント:
未経験の方でも先輩職員がサポートしますので、安心して働くことができます。
先輩インタビューはこちら 
事務職
事務職
経理、給与計算、人事・労務管理、企画運営、法人運営に関する事務、 施設の運営に関する事務、シルバー大学校等の運営に関する事務、 シルバー人材センター事業への支援、介護支援専門員試験研修の企画運営、 ねんりんピックとちぎの企画運営等、幅広い分野での事務を行います。 配属先により業務内容が異なります。
勤務時間:
8:30~17:30 基本平日(月~金)勤務
配属先によって遅番、土日祝勤務があります。
配属先:
健康の森(総務課、健康づくり課、生きがいづくり課)、 桜ふれあいの郷、清風園、県南支所、県北支所
求める人材:
責任感の強い方、多岐にわたる事務を行うため柔軟性や応用力のある方、 人とのコミュニケーションが好きまたは得意な方
先輩インタビューはこちら 
保育士
保育士
保育所の保育士です。0歳から5歳の乳幼児の保育とその保護者への子育て支援を行います。 子どもを取り巻く多くの人との出会いがあり、 仕事を通して自分の成長を感じられるお仕事です。
勤務時間:
早番、平常、遅番の変則勤務です。
保育園開園時間 7:00~19:00
配属先:
宝木保育園
求める人材:
子どもと関わることが好きな方、チームワークを大切にする方、積極性のある方。
ポイント:
仕事を進める上で必要な知識・技術に関する研修や保育士キャリアアップ研修に、 勤務時間内に参加することができます。
先輩インタビューはこちら 
保健師・看護師
保健師・看護師
障害者施設利用者の日々の健康管理や通院支援、 保育園児の保育及び日々の健康管理や往診補助、 保健だよりの作成、健康づくりセンターでの保健指導や健康講座の企画運営、 介護支援専門員研修の企画運営といった業務を行います。
勤務時間:
8:30~17:30 基本平日(月~金)勤務
月に数回土日勤務があります。
※健康づくり課…週に1回程度遅番(12:30~21:30)勤務があります。
配属先:
桜ふれあいの郷、清風園、健康づくり課、宝木保育園
ポイント:
夜勤がないので、子育て中の方でも安心して働けます。
管理栄養士
管理栄養士
障害者施設利用者の給食の献立の作成や栄養ケア計画の作成・評価、 健康づくりセンターでの栄養相談やクッキング講座等の企画運営を行うお仕事です。
他職種と連携しながら、食事・栄養面から利用者の健康を支えます。
勤務時間:
8:30~17:30 基本平日(月~金)勤務
※健康づくり課…土日祝勤務、遅番(12:30~21:30)勤務があります。
配属先:
桜ふれあいの郷、清風園、健康づくり課
ポイント:
仕事を進める上で必要な知識や技術を習得するための研修に、 勤務時間内に参加することができます。
理学療法士・作業療法士
理学療法士・作業療法士
障害者支援施設で、身体的又は知的に障害のある方々の身体機能や生活能力の維持・向上を図るため、 リハビリや歩行等の訓練を行うお仕事です。
補装具の申請、往診の補助等も行います。
他職種と連携しながら、リハビリ等を通して利用者の健康を支えます。
勤務時間:
8:30~17:30 基本平日(月~金)勤務です。
配属先:
桜ふれあいの郷、清風園
ポイント:
仕事を進める上で必要な知識や技術を習得するための研修に、 勤務時間内に参加することができます。
先輩インタビューはこちら 
健康運動指導士
健康運動指導士
とちぎ健康づくりセンターや栃木県内の各市町、企業等で、運動指導や生活習慣病の予防、 運動の習慣化を図ることを目的とした健康づくり講座の企画、運営等を行うお仕事です。
勤務時間:
8:30~17:30 週に1回程度遅番12:30~21:30があります。
シフト制により土日勤務あり。
配属先:
健康づくり課
ポイント:
仕事を進める上で必要な知識や技術を習得するための研修に、 勤務時間内に参加することができます。

先輩インタビュー
interview

支援職
支援職
イニシャル: I・Hさん
所属: 桜ふれあいの郷介護支援グループ
入職: 平成31年度(入職4年目)
入職動機は?
短大の先生に紹介されて。
学校では高齢福祉を中心に学んできましたが、障害者施設の実習もあり、働いてみたいと思いました。
現在の仕事内容は?
知的障害の利用者の日常生活支援をしています。
また、保健担当として、利用者の健康状態や薬の影響などを看護師に伝え、相談したりしています。
職場の雰囲気は、どうですか?
皆さん、優しく丁寧に教えてくれます。
分からないことは、すぐ相談できる雰囲気があります。コロナ感染対策では、皆で頑張ろうという団結力が強まりました。
仕事のやりがいは?
利用者から「ありがとう」と言われるときは嬉しいです。
また、周りの職員から「ありがとう」と言われることも、認められた気持ちになり、嬉しいです!
協会の良いところを教えてください
研修の機会が多く、勉強になります。また、色々な仕事の経験ができるのも魅力です!
支援職
イニシャル: I・Dさん
所属: 桜ふれあいの郷自立支援グループ
入職: 令和3年度(入職2年目)
入職動機は?
ハローワークの紹介で。
休暇が多く、ボーナスもあり、福利厚生に惹かれました。
現在の仕事内容は?
知的障害の利用者の食事・入浴・排せつ誘導の他、余暇支援として散歩や音楽をかけたり、楽しく過ごせるように支援しています。また、会計の担当として、利用者の物品購入などをしています。
職場の雰囲気は、どうですか?
チームワークが良いです!
職員全体で、前向きに取り組んでいます。
福祉の経験はなかったですが、慣れるまで丁寧にサポートしてもらい、安心して仕事をすることができました。
仕事のやりがいは?
言葉でのコミュニケ―ションが難しい利用者の伝えたいことが分かるようになったときに、やりがいを感じます。何より利用者の笑顔が嬉しいです!
協会の良いところを教えてください
施設が新しいので、働きやすいです!人間関係もいいです!
事務職
事務職
イニシャル: S・Tさん
所属: 生きがい健康部生きがい就労課
入職: 令和2年度
学歴: 東京福祉大学 社会福祉学科 卒業
入職動機は?
大学で地域福祉を学び、地域の課題の手助けがしたいと考えていました。
協会は、色々なサービスを提供しているので、地域に貢献できると思いました。
現在の仕事内容は?
シルバー人材センターの運営の仕事をしています。
企画や広報などを担当し、 ポスター作成のため、業者とのやり取りをしたり、市町のシルバー人材センター職員から会員数の状況を把握したりしています。
職場の雰囲気は、どうですか?
風通しの良い職場です!
自分の意見が言いやすい環境です。
月1回のミーティングがあり、仕事の進捗状況を確認したり、情報共有ができ、仕事がやりやすいです。
仕事のやりがいは?
市町のセンター職員など、いろんな方と関わって、課題に取り組めるところです。
また、自由に意見が言え、聞いてもらえるので、楽しく仕事ができます。
協会の良いところを教えてください
いろいろな職種があるので、異動して学ぶことができ、成長できると思います!
保育士
イニシャル: Nさん
入職: 平成30年度(入職4年目)
入職動機は?
「保育」と「障害者支援」どちらもやりたい!と思った時に、大学でこの協会の話を聞き、「ここだ!」と思いました。
現在の仕事内容は?
4歳児の担任をしています。
達成感があり、保育者の仕事に充実感を感じます。子どもの反応や笑顔に、いつも癒されています!
職場の雰囲気は、どうですか?
職員同士で支え合いながら、仕事をしています。
上司が職場環境をしっかり整えてくれるので、安心してやりたいことを提案できます。
仕事のやりがいは?
一生懸命やった分だけ、子どもたち、保護者、上司から反応が返ってくるので、自分から「〇〇してみたい」「じゃあ、頑張ろう」という気持ちになります。
協会の良いところを教えてください
努力した分、評価されること。また、心身ケアのための休暇も充実しているところ。
「保育」と「障害者支援」のどちらも従事できるところも魅力です。
イニシャル: Aさん
入職: 平成24年度(入職11年目)
入職動機は?
子育て中でしたが、休みがちになってしまうことも理解してくれて、休暇も取りやすい環境なので、決めました。
現在の仕事内容は?
2歳児クラスの担任をしています。
職場の雰囲気は、どうですか?
明るく、毎日楽しく仕事をしています。
お互い足りないところや、大変なところは、気軽に「大丈夫?」「手伝おうか?」と声をかけあえる、思いやりのある職場です!
仕事のやりがいは?
一番は、子どもの成長を見守っていけるところです。
特に卒園児が、遊びに来てくれたり職場体験や実習生として来てくれたりすると、何とも言えないくらい胸が熱くなります。
協会の良いところを教えてください
福利厚生がしっかりしているので、様々なライフスタイルやライフステージに合わせて働き続けることができます。
理学療法士
理学療法士
イニシャル: Oさん
職種: 理学療法士
所属: 清風園相談援助係
入職: 令和2年度(入職2年目)
入職動機は?
これまでの職場で、急性期の現場は経験してきましたが、幼くして障害を持った、例えば脳性まひの方の成人後の生活の場としての障害者支援施設とはどんなものなのか、どんなリハビリができるのかなどに興味があり、働いてみたいと思いました。
現在の仕事内容は?
身体に障害のある利用者の訓練、リハビリなどです。
職場の雰囲気は、どうですか?
相談しやすい雰囲気で、働きやすい職場だと思います。
仕事のやりがいは?
アクシデント等が起こったとき、場面等の分析をして対策を立てた結果、アクシデントが減り、利用者さんの安心、安全な生活が確保できたときなどにやりがいを感じます。
協会の良いところを教えてください
専門的な研修など希望する研修に行くことができ、スキルアップできることです!
わたしたちとともに学び、働いてくれる仲間を募集しています。 ぜひご応募ください。
新卒・第二新卒の方は下のナビサイトもチェック!
マイナビ2026