
事業所について
facility
わかくさ
WAKASUSA
母子が安全安心な生活が送れるよう支援するとともに、
母子が共に自立できるように支援します。
18歳未満の子どもを養育している母子家庭など、
生活上の問題を抱えた母親と子どもが一緒に入所して生活できる施設です。
さまざまな事情の母親と子どもに対して、生活の安定のための相談や援助を行いながら、自立を支援しています。
さまざまな事情の母親と子どもに対して、生活の安定のための相談や援助を行いながら、自立を支援しています。

桜ふれあいの郷
SAKURA FUREAI NO SATO
私たちは、利用者の権利擁護を最優先に、利用者支援の質の向上に努めます。
知的障害を中心とした障害児・者の方々の入所支援を行い、
介護・創作的活動・生産活動・就労機会の提供等を通して
自立した日常生活又は社会生活が営めるよう支援を行っている施設です。

清風園
SEIFUEN
利用者一人ひとりが人間としての尊厳と生活を豊かにするために、
「利用者の権利擁護、サービスの質の向上、地域に開かれた施設」を
経営方針としています。
身体障害を中心とした障害者の方々の入所支援を行い、
介護・創作的活動・生産活動・就労機会の提供等を通して
自立した日常生活又は社会生活を営めるよう支援を行っている施設です。

宝木保育園
TAKARAGI HOIKUEN
「おともだちと なかよくあそぶ げんきなこども」
子ども一人ひとりの気持ちに向き合い、
遊びを通して自己肯定感を育むことを目指し、
0歳から就学前の児童の保育を行っています。
子どもたちが安心してくつろげる環境で好きな遊びを見つけ、
十分に遊んで満足や達成感を味わい、心身共に健やかに育つよう日々支えています。

生きがい健康部
IKIGAI KENKOBU
県民を対象に健康づくりや生きがいづくりの事業を行う他、県施設の指定管理者として、
管理運営を行っています。

わたしたちとともに学び、働いてくれる仲間を募集しています。
ぜひご応募ください。
お問い合わせ・ご応募はこちら
新卒・第二新卒の方は下のナビサイトもチェック!

